「1億3000万人のSHOWチャンネル」で田中圭さんが紹介するお菓子「笹屋伊織のどら焼き」。
すごく美味しそうで、「伝説の和菓子」と紹介され、わざわざ京都へ向かっていましたが、
東京などの首都圏に住んでいる方は食べられないんでしょうか?
笹屋伊織のどら焼きは東京で買えるのか?
オンラインショップの販売はないのか?
予約の方法は?日持ちはどれくらい?
いろいろと気になったので調査してみました。
笹屋伊織のどら焼きとは?
笹屋伊織(ささやいおり)の歴史
笹屋伊織の創業は1716年。江戸時代中期、徳川吉宗が八代目将軍に就任した年です。 伊勢の城下町で御菓子司をしていた初代・笹屋伊兵衛が御所の御用を仰せつかり、京へと呼び寄せられたことが始まりです。 以来、有職菓子司として京都御所や神社仏閣、茶道お家元の御用を務めて300余年の歴史を重ねて参りました。 常に最上のものを求められるお客様の声にお応えしながら、美しい京の四季を映した和菓子作りを研鑽して参ります。 御菓子御用命は何なりとお聞かせくださいまして、どうぞ末永いお付き合いを頂けましたら幸いに存じます。
公式HPより
創業300年の超老舗だけあって公式HPの文章一つとっても威厳がありますね。
笹屋伊織のどら焼きの特徴
笹屋伊織のどら焼きには以下のような特徴があります。
- 形状が円柱型
- 卵が入っていない!
- 毎月3日間しか販売していない!
- 竹の皮で包んである
はじめてみる方には「これがどら焼き?」という印象を与える「笹屋伊織」のどら焼き。
現在の一般的などら焼きは「カステラ」記事でアンを包んでいますが、どら焼きの発祥は鎌倉時代と言われています。
当然カステラが伝来する以前の時代には、どら焼きは全く違ったものでした。
そのため江戸時代から続く「笹屋伊織」のどら焼きは「カステラ」も「卵」も使用していません。
熱した鉄板の上に秘伝の生地を流し、棒状にしたこしあんを転がすように包む製法から、形が円柱状になっているのです。
また笹屋伊織のどら焼きは京都・東寺のお坊さんの副食として作られたことから、殺生を禁じるお坊さんのために卵を使用しなかったともいわれています。
そんな経緯から、もともとは弘法大師(こうぼうたいし)ゆかりの東寺にだけ納めていたという笹屋伊織のどら焼き。
その美味しさは口コミで町中に広がり、一般にも販売してほしいという声が上がりました。
しかし手間ひまかかる製法から大量生産ができず、弘法大師の月命日「21日」のみに一般販売することにしたそうです。
現在では販売日を2日拡大し、毎月20日、21日、22日の3日間販売するようになりました。
竹の皮で包まれているのも、お坊さんが仕事の合間に食べやすいための工夫なんですね。
笹屋伊織のどら焼きにはいろんな食べ方がある!
「常温で十分おいしく召し上がって頂けます」との記載もあるが、
笹屋伊織がおすすめする食べ方は以下の通り。
- 電子レンジや蒸し器で温める
温めることで外の生地が柔らかくなり、
さらにもちもち触感が楽しめそうです! - トースターやフライパンで焼く
外はカリっと、中はもちもちな触感に。
生地の香ばしい香りも美味しさを際立たせますね。 - 天ぷらにして揚げる
手間ひまかけて作ったどら焼きを、更に手間ひまかけて天ぷらに!
絶対においしいですよね。 - 冷蔵庫で冷やす
ワインやウイスキー、お酒のつまみにぴったりです!
笹屋伊織のどら焼きは東京で買える?
とっても美味しそうな笹屋伊織のどら焼き。
1か月3日限定販売と言われると余計食べたくなってしまいますが、東京などの首都圏に住む人はどうやって入手すればいいのでしょうか?
調べてみました。
首都圏の笹屋伊織支店一覧
以下のデパートに入っている笹屋伊織の支店で、どら焼きの取り扱いがあることを確認しました!
- 日本橋三越本店
- 新宿伊勢丹店
- 立川伊勢丹店
- 浦和伊勢丹店
- 西武池袋本店
- そごう横浜店
- 玉川高島屋S・C店
- 丸広川越店
通常は20日入荷とのことですが、当日に売り切れることもあるというので、お店に電話して取り置きの予約をしておくとよいかもしれないですね。
笹屋伊織のどら焼きをオンライン予約できる?
という方も安心してください。
大人気の「どら焼き」ですが
毎月16日9時を締め切りとして、その月の17~21日に発送しています。
とのこと。

どら焼きは1棹(さお)から購入可能!
1棹1,620円で3棹まで選べます。
よかった!食べられる!

WEBショップのおすすめとして、笹屋伊織のどら焼きをはじめとした和菓子の詰め合わせも販売されています。
こちらはどら焼き以外の和菓子も入って2,484円、どら焼きに合わせて販売期間は毎月20日~22日となっています。
職場や実家への差し入れにぴったりですね。
笹屋伊織のどら焼き 楽天ショッピングで買える?
調べてみましたが、さすがに笹屋伊織のどら焼きを楽天ショッピングで買うことはできませんでした。
しかし笹屋伊織の和菓子は多く出品されていたので、
贈り物や差し入れには嬉しいですね。
笹屋伊織のどら焼き 日持ちはする?
笹屋伊織のどら焼き、オンラインショップが確認できて一安心ですね。
肝心の日持ちですが、
が賞味期限となるそうです。
和菓子ですのでそれほど長持ちはしませんが、
7日間であれば職場や実家に持っていくにはちょうどいいかもしれませんね。