ランニングマシンの意味は?オリンピック開会式演出の意味を調査!

7月23日、ついに開幕した東京オリンピック。

開会式では様々な演出が話題になりましたが、「なぜランニングマシン??」と気になった方も多いのでは?

ピカピカの新国立競技場なんだから普通に走れよ!

と思わずツッコみたくなってしまう演出でしたね。

東京オリンピック開会式での「ランニングマシン」の演出とその意味について調べてみました。

・新国立競技場でなぜランニングマシン??
・オリンピック開会式の演出の意味は?

東京オリンピック関連記事はこちら⇒TOKYO2020

スポンサードリンク

東京オリンピック開会式のコンセプト

この投稿をInstagramで見る

東道 幸弘(@yukihirotodo85)がシェアした投稿

東京オリンピック開会式のコンセプトは「United by Emotion」

世界中の人々を感動で繋ぐ力
という意味が込められているそうです。
東京オリンピック開会式開催をめぐっては大変な苦労があったことは皆さんもよくご存じかと思います。
新型コロナウイルスによる東京オリンピックの延期、開会式演出チームの再編、開会式関係者の辞任に次ぐ辞任…
様々な障害がありましたが開催できてよかったですね。
関連記事

7月23日、ついに開幕した東京オリンピック。 開会式では様々な演出が話題になりました。 「ランニングマシン」「赤い紐」「ドローン・ショー」「謎の箱」「提灯(ちょうちん)」「タップダンス」などなど。 どれも世界観のある演出で[…]

スポンサードリンク

東京オリンピック開会式「ランニングマシン」の意味とは?

東京オリンピック開会式に限らず、オリンピック開会式ではその国の文化などを織り交ぜた独創的で世界観ある演出がされますよね。

特に今回の東京オリンピック開会式では「ランニングマシン」を使用して走る男性がいました。

これを見て私は思わず、

せっかく新国立競技場作ったんだからランニングマシンに乗らずに普通に走れよwww

とツッコんでしましました(笑)

SNSでも同様のツッコミや疑問の声が多く見られましたので、この謎演出について考えてみたいと思います。

コロナ禍でのオリンピック開催

全身白のジャージ姿に身を包んだ演者たち。

このランニングマシンを使った演出は

選手たちの練習風景を表現したもの

と考えられます。

特にコロナ禍での開催となった東京オリンピックは、開催までに多くの障害がありましたね。

中には練習すらままならない状況や環境の中で、オリンピックの開催を信じて一人黙々とトレーニングを積んだ選手もいるでしょう。

日本でも、緊急事態宣言中はスポーツイベントが全て中止となり、著名なスポーツ選手やオリンピック選手が自宅でできるトレーニングなどをSNSで紹介して話題になりましたね。

ピカピカの新国立競技場オリンピックスタジアムでわざわざランニングマシンを使った演出をしたのは、こうしたコロナ禍での選手たち一人ひとりの努力を表現するためのものではないでしょうか。

スポンサードリンク

東京オリンピック開会式「ランニングマシン」まとめると

本当に今回のオリンピック開催にはいろんな障害がありましたね。

無事開催できるかどうかもわからない、目標を見失ってしまったアスリートの皆さんもたくさんいると思います。

コロナ禍で外出を禁止され、ジムに行くこともできず、通常のトレーニングもできない状況や環境の中で、今回の東京オリンピックに出場を決めた選手たちと言うのは相当な努力をしてきたはずです。

そんなオリンピック出場選手一人ひとりの、コロナ禍での孤独な努力を表現するため、新国立競技場という舞台でわざわざランニングマシンを使った演出をおこなったのではないでしょうか。

まだコロナとの戦いは終わったわけではありませんが、そんな状況の中でオリンピック出場を決められた選手たちに拍手を送りたいです!

競技当日まで気を抜くことなく感染対策しましょう!

東京オリンピック関連記事はこちら⇒TOKYO2020

関連記事

7月23日、ついに開幕した東京オリンピック。 開会式では様々な演出が話題になりました。 「ランニングマシン」「赤い紐」「ドローン・ショー」「謎の箱」「提灯(ちょうちん)」「タップダンス」などなど。 どれも世界観のある演出で[…]

スポンサードリンク
スポンサードリンク
>POPRESSO

POPRESSO

気になるトレンド をPOPに配信

CTR IMG