6月10日放送のアメトークは「大学お笑いサークル芸人」!

今までありそうでなかった「大学お笑いサークル芸人」ですが、確かに言われてみると大学のお笑いサークル出身の芸人さんて結構いますよね。

というわけでアメトークの「大学お笑いサークル芸人」の内容、出演者一覧と、今回出演できなかった「大学お笑いサークル芸人」の方々を調べてみました!

ゲストは落語研究会「落研(おちけん)」出身のナイツ塙さんと土屋さん。

関連記事

6月17日放送のアメトーク『高円寺芸人』 学生や若手芸人などの若者から絶大な支持を集める「高円寺」を語る1時間、楽しみにされている方も多いのでは? そんなアメトーク「高円寺芸人」の放送内容をまとめてみました。 [sitec[…]

関連記事

6月24日からサービスを開始したアメトークのファンクラブサイト「アメトーークCLUB(アメトーーククラブ)」 料金は月額税込み770円の「アメトーークCLUB(アメトーーククラブ)」ですが、気になるサービス内容は? 月額770円[…]

関連記事

4月放送のアメトーーク『マンガ大好き芸人』で紹介されたのおすすめ一覧。 気になって調べてみたものの、意外とネットにまとめがなかったので紹介順にまとめてみました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https[…]

スポンサードリンク
目次

大学のお笑いサークルって何?

大学のお笑いサークルとは、

主にライブや学園祭、その他イベント・大会等で、漫才やコント・落語を中心としたお笑いを披露することを目的とした、
大学のサークル活動

ですね。

芸人さんのWikipediaとかを見ていると「あーこの人あの大学のお笑いサークルだったんだー」とか「この人あの芸人とサークル一緒で後輩だったんだー」とか結構見ますよね。

そんなありそうでなかった「大学お笑いサークル芸人」に目をつけるアメトーク、さすがですね!

と言いつつ、実はニューヨークがYoutubeで3月に同じような企画をやっていたりして。

それはさておき、アメトークの大学お笑いサークル芸人、内容がとても楽しみです。

スポンサードリンク

大学お笑いサークルと養成所の違い【アメトーク】

養成所 サークル
関係性 ライバル 仲間
期間 半年~1年 4年
ネタ見せ 見せない 見せ合う

養成所ではみんなプロになって売れることを目指すライバルです。そのためネタ見せは先生に見てもらうことはあっても、同期の間でネタを見せ合うことはあまりないと言います。

その点大学のお笑いサークルは「お笑いが好きで集まった仲間」です。ネタも同期や先輩後輩で見せ合って、アドバイスし合える環境があります。

「プロを目指してる人もそんなにいないしね」と塙さん。

一方ミルクボーイ駒場さんは学生時代から芸人になりたいという思いがあったそう。

大学、サークル、人によって「プロ志向」にかなり差があるというのも大学のお笑いサークルの特徴ですね。

塙さんや駒場さん、岡部さんのように「芸にとして食っていきたい」という思いでサークル活動に励む方もいれば、「趣味で、楽しくやりたい」という人もいるのがお笑いサークルです。

これから入部を希望する人は自分の志向に合ったサークルを選ぶのが大切ですね。

「プロでお笑いやりたい人でも、一度大学に行ってから養成所に入る人が増えている」とナイツ土屋さんは言います。

ナイツ塙さん、ミルクボーイ駒場さんも小学生のころから芸人になると決めていたにもかかわらず、高校卒業後養成所に入らず、一度大学を卒業しています。

高校生の頃に九州のお笑いの大会で優勝している塙さん。九州吉本のオファーを断って進学を決めた経緯について「兄貴が芸人になることを決めていたから、二年連続は嫌だということでお母さんが勝手にオファーを断った」と語ります。

お笑いが強い大学を調べ創価大学を選んだという塙さん。

「たかが大学のお笑いサークルだと思って見に言ったらめちゃめちゃ面白かった」

当時エレキコミック今立さんがツッコミをしていたというコンビ『ポゲムタ』が塙さんにとっては「いまだに一番面白い漫才師だ」と塙さんは語ります。

いまだに大学の時の先輩が一番面白いって思っちゃう

という一言に、スタジオの一同は大きくうなずきました。

みなさんお笑いを始めたきっかけとなった衝撃を覚えているようですね。

私は見る専門でやることはしませんが、実際にお笑いを始めようと思えば「人前で笑いを取ることの難しさ」に必ず直面することでしょう。

それを目の前で教えてくれる師匠や先輩の姿と言うのはさぞたくましく、面白く見えることでしょう。

エモい話ですね!

大学お笑いサークルからの養成所

NSCの首席と呼ばれる「1年で一番優秀だったコンビ」も、最近では大学のお笑いサークル出身者が増えていると言います。

  • 2017年主席卒:ナイチンゲールダンス(一橋・日大)
  • 2018年主席卒:令和ロマン(慶応)
  • 2020年主席卒:ゴヤ(早稲田)

野球で例えるとベイスターズの牧秀悟さん、阪神の佐藤輝明さんなど、高卒でスター選手になるという傾向から大学を経てプロで活躍するという選手が増えたように、お笑いでも大学お笑いサークルを経てプロで活躍する芸人が増えたと言います。

高卒からNSCでお笑いを目指す方々にとって、大学お笑いサークル出身者は

基本は馬鹿にされ目線

と言う村上さん。

しかしM-1やキングオブコントで結果を出すことで、今大学お笑いサークルの見方が変わってきていると言います。

関連記事

M-1グランプリのDVDが6月16日に発売予定です。それに伴いYoutubeで配信していたM-1グランプリ2020の動画配信が終了になります! 2020年のM-1は初の試みとしてYoutubeでの公式動画配信を行いました。DV[…]

スポンサードリンク

大学お笑いサークルの大会【アメトーク】

主な大学賞レースは以下の通り。

  • 全国大学お笑い選手権(D-1)
  • 大学生M-1グランプリ
  • 各事務所大会
  • 各大学主催ライブ・対抗戦など

大学生M-1グランプリを優勝しているというミルクボーイ、そしてそれを客席から見ていたというマヂラブの村上さん。

「ダントツのダントツでミルクボーイが優勝して、僕はお笑い芸人になるのを辞めた」と言います。

ミルクボーイは大学三年生の頃から現在の漫才の原形となるスタイルを確立していたと言います。

すごいですね。

ミルクボーイがM-1で優勝した際には「大学生M-1でも同じスタイルでやっていた」ことが大学お笑いサークル界でも話題になったという令和ロマン髙比良さん。

「今やってる漫才が、そのままM-1で優勝するかもしれないぞ!」という風潮になり、独自のシステムの漫才を受けなくてもやり通すコンビが増えたと言います。

大学お笑いサークルのメイン大会

タイトル:大学芸会

  • 決勝会場:なかのZERO
  • エントリー単位:個人戦
  • ネタ形態:自由
  • エントリー数:約400組

タイトル:NOROSHI

  • 決勝会場:ルミネtheよしもと
  • エントリー単位:大学チーム団体戦
  • ネタ形態:漫才・コント・ピンを各1つずつ
  • エントリー数:約140組

大学お笑いコンテストラストイヤーの4年生たちは、決勝進出者が発表される舞台上で自分のチームが呼ばれたときは皆号泣するそうです。

準決勝のMC経験があるというマヂカルラブリー。

決勝進出者発表の際に野田さんが

決勝進出者は…ひみつー!

とボケたところ「ちんちんに滑って大ヒンシュクを買った」と言います。

別の年にダイタクさんが同じようなボケをかまして「大学生全員から嫌われた」と令和ロマンの髙比良さん。

M-1のラストイヤー同様、皆さん気合が入っているようです。

ぜひ会場にも足を運んでみたいですね。

スポンサードリンク

アメトーーク「大学お笑いサークル芸人」の出演者、内容まとめ

アメトーク「大学お笑いサークル芸人」の出演者

  • ミルクボーイ・内海(大阪芸術大学落語研究会)
  • ミルクボーイ・駒場(大阪芸術大学落語研究会)
  • ハナコ・岡部(早稲田大学お笑い工房LUDO)
  • ラランド・サーヤ(上智大学Sophia Comedy Society(SCS))
  • マヂカルラブリー・村上(法政大学お笑いサークルHOS)
  • ななまがり・森下(歯姫)(大阪芸術大学落語研究会)
  • ななまがり・初瀬(大阪芸術大学落語研究会)
  • トンツカタン・森本(国際基督教大学お笑い研究会)
  • 令和ロマン・髙比良(慶應義塾大学お笑い道場O-keis)
  • ナイツ・塙、土屋(創価大学落語研究会)

今のお笑い界を引っ張る実力派ぞろいですね。M-1王者2組キングオブコント王者1組、ほかの皆さんもM-1準決勝キングオブコント決勝進出など優秀な成績を残しています。

それぞれのコンビの芸歴は以下の通り。

  • ナイツ 2000年結成(コンビ歴20年)
  • ミルクボーイ 2007年結成(コンビ歴14年)
  • マヂカルラブリー 2007年結成(コンビ歴14年)
  • ななまがり 2008年結成(コンビ歴13年)
  • トンツカタン 2012年結成(コンビ歴9年)
  • ハナコ 2014年(コンビ歴7年)
  • ラランド 2014年(コンビ歴7年)
  • 令和ロマン 2015年(コンビ歴6年)
スポンサードリンク

ミルクボーイ・駒場、内海(大阪芸術大学落語研究寄席の会)

大学によって「落語研究会」と「お笑いサークル」の扱いは異なります。

ミルクボーイの出身である大阪芸術大学では「落語研究寄席の会」が大学のお笑いサークルとして、落語、漫才、コント、ピン芸などをやっていたそう。

ちなみにミルクボーイの駒場さんは「東屋 五衛門(あずまや ごえもん)」、内海さんは「田舎家 こちょむ(いなかや こちょむ)」、ナイツ塙さんは「ほっかほっか亭 塙」という亭号と芸名を持っていたそうです。

亭号とは、落語家の芸名(高座名)のうち、苗字にあたる部分のこと。入門した弟子は師匠の亭号をもらい、名の部分は自分個人のもの(師匠が命名する場合が多い)を名乗る。 亭号を変えたり、昇進時に師匠と異なる亭号を名乗ったりすることもある。Wikipediaより

ハナコ・岡部(早稲田大学お笑い工房LUDO)

早稲田大学には複数のお笑いサークルがあることを紹介。

オアシズ、ザ・ギースの出身である「早稲田大学寄席演芸研究会」やかもめんたる、小島よしおさん出身のWAGEなど。

岡部さんは学生時代「えがらもがら」というコンビを組んでいたそうで「天才コンビ」と呼ばれていた伝説級の学生芸人だったそうです。

岡部の先輩エピソード

僕の一個上の先輩がすごい理論派で、

「もうちょっと丁寧にボケ積み重ねてったほうがいいよ」

と、すごく的確なアドバイスをしてくれる宮下さんてゆう先輩がいたんですけど

それが後のひょっこりはんです。

岡部さんにとって当時のひょっこりはんは「キレキレのツッコミ」というイメージが強かったと言います。

「宮下さんがひょっこりはんになるなんて…」と岡部さん。

「ひょっこりはんの元相方、南部さんは創価大でナイツさんの後輩ですよ」という村上さん。

「その南部さんは今ななまがりの単独ライブの作家をやってます」というななまがり初瀬さん。

お笑いサークル出身であることで、お笑い業界にコネクションが見つかるかもしれませんね。

ラランド・サーヤ(上智大学Sophia Comedy Society(SCS))

学生時代は大会のタイトルを総ナメにしていたというラランドサーヤさん。

ラランドの大学4年時の主な成績は以下の通り。

  • NOROSHI2018 優勝
  • College Comedy Contest 優勝
  • 大学芸会 準優勝
  • レジスタリーグ 連覇

現在ラランドのマネージャーを務めるジャングルはしたくさんは学生時代のライバルで、最後の大会でラランドが優勝した際に準優勝した方だと言います。

ラランドのファンになり自分からマネージャーを買って出たそうです。

関連記事

お笑いコンビのラランドが都内で「会社設立緊急記者会見」を実施。個人事務所『レモンジャム』と「大阪進出」を表明した。 https://www.youtube.com/watch?v=1IH4qf1v97E [adcode] サー[…]

ラランド・サーヤのエピソード

ラランド・サーヤさんをはじめ、高学歴が目立つ大学お笑いサークル芸人。

サーヤさんも大手広告代理店元OLですが、やはり当時しのぎを削っていた他大学のライバルたちも皆一流企業へ就職されていったと言います。

そんな中マヂラブの村上さんが現役時代出場した大会に「ブリーフ1枚で奇声をあげ舞台上を走り回る」というぶっ飛んだ芸を披露していた東大お笑いサークルの学生芸人さんがいたそう。

どちらに就職されるんですか?とMCが尋ねると、

ウラジオストックでロケット作ります!

と答えられたそう。

お笑いサークルは類まれな才能を持つ方々が集まる場でもあるようですね。

マヂカルラブリー・村上(法政大学お笑いサークルHOS)

法政大学お笑いサークル(HOS)出身の村上さん。

「パイプカッツという三人組が面白かった」と言うナイツ塙さんに、それは落研の人たちじゃないですかね?と断ったうえで

HOSは落語研究会に入って先輩にいじめられた人が泣きながら作った

と語っていました。

マヂラブ村上さんのエピソード

大学生お笑い日本一決定戦を学生時代に二連覇している実力者でもあるマヂラブの村上さん。

「一応自分も伝説級のお笑いサークル芸人です」という村上さんに「さっきからそういうやついっぱいいない?(笑)」と突っ込む塙さん。

当時のコント映像が紹介されました。

「エンジョイ勢だった」という村上さん、すごく楽しそうにコントをされていました。

このVTRを使用するにあたってかつてのメンバーに連絡を取られたんでしょうね。

さぞみなさん感慨深かったものと思われます。

エモいですね!

スポンサードリンク

ななまがり・森下、初瀬(大阪芸術大学落語研究寄席の会)

ミルクボーイと同じ大阪芸術大学の落語寄席研究会出身のななまがり。

森下さん(歯姫)は「二刀流(むさし)」、初瀬さんは「四六歩(よんろくふ)」という芸名。

ミルクボーイの一つ下の学年としてサークルに入部したななまがり。

初瀬さんは「新入生歓迎会でミルクボーイの二人を見て入りました」と言います。

ミルクボーイの二人がM-1を取った時にはさぞ喜ばれたことでしょうね。

森下さんの「二刀流(むさし)」はミルクボーイ駒場さんが命名したそうで、「楽屋で二人きりの時はむさしとごえもんさんと呼び合っている」ようです。

ななまがりのエピソード

ななまがりがMCを務めた大学のお笑いコンテストでおもしろくてかわいい女の子がいたそう。

ななまがり森下さんは下心もあり「お前おもしろいな」と声をかけたと言います。

その女の子はなんとにゃんこスターアンゴラ村長(早大LUDO出身)。

その翌年、ななまがりはキングオブコント決勝の連続出場を逃し、にゃんこスターは決勝進出

結成1年目でキングオブコント準優勝という快挙を成し遂げたそうです。

トンツカタン・森本(国際基督教大学お笑い研究会)

ICUって集中治療室?と言う蛍原さんのボケもありつつ、

岡部さん「知らなかったんですけど、大学時代僕と森本は同期だったんですよ」

森本さん「僕は知ってましたけどね」「岡部は天井人、学生時代にプロになっていますので」と語る森本さん。

トンツカタン森本「ハナコ岡部」のエピソード

今ではコント中心のハナコ岡部さんも、当時は漫才をしていてD-1グランプリで優勝経験があると言います。

当時すでに大学お笑いサークル界のスターだった岡部さんの漫才を見に行ったことがあるというトンツカタンの森本さん。

人間てこんなに笑いとれるんだ

と感じるほど大うけだったと言います。

帰り道思わず夜空を見上げて面白くなりてえとつぶやいたそうです。

スポンサードリンク

令和ロマン・髙比良(慶應義塾大学お笑い道場O-keis)

慶応はふかわりょう、オリラジのあっちゃんなどを輩出している大学でもあります。

サークルの先輩で言うと以下のメンバーを輩出しています。

  • 真空ジェシカ・川北(ボケ)
  • ストレッチーズ
  • ゲオルギー

令和ロマン髙比良さんとラランドサーヤさんは大学時代は同期で、ユニットを組んだこともあるんだとか。

最後に過去の自分に一言では「当時はサーヤとプロとしてコンビが組みたかった」とおっしゃっていましたね。

令和ロマン髙比良のエピソード

大会前に「どこのサークルのこいつが仕上がってるらしい」という情報を集める「偵察部隊」を勝手にやっていたという髙比良さん。

その時『早大LUDO』にいたのがGパンパンダまんぷくユナイテッドという優勝候補筆頭の最強メンバー

早大LUDOが大会初日に顔を出すことを知った髙比良さんは、急いで慶応お笑い道場O-keisの先輩に「初日は避けるように」と伝えたそう。

後日張り出されたスケジュールには早大LUDOと同じ枠に慶応の先輩の名前が!

「倒しゃいいだろ?」と言い放ち、優勝候補であるGパンパンダを倒し決勝に進出。

そのコンビがなんと
ユービートなんです!

という話。

ユーロビートって誰やねん!と思わず突っ込みたくなりますが、ユーロビートはプロではないものの、2017年のM-1でナイスアマチュア賞を受賞するほどの腕前。

その時の漫才がこちらです。

たしかに面白い!

結成は2017年なのでまだまだ活躍が期待されますね。

ナイツ・塙、土屋(創価大学落語研究会)

学生時代は公認会計士を目指していたという土屋さん。

勉強ばかりの日々の唯一の息抜きが落研のライブだったそう。

そこで塙さんに出会い、入会することに。

「この時代の創価大学はむちゃくちゃ強かった」とマヂラブ村上さん。

大学お笑い選手権で4年連続日本一になったと塙さんか付け加えます。

塙さん在学中は「コマツザワヒロシ」という天才がいたそう。大会を総なめにし、お笑いを引退した「消えた天才」だったと言います。

塙さんの情報によればコマツザワヒロシさんは10年ほど前に茨城のお笑い大会でプロの芸人を押さえて優勝したそう。

それから10年間音沙汰がなかったコマツザワヒロシさん、なんと「今年(2021年)のキングオブコントに出る」と塙さんに連絡があり「お笑い界、ひっくり返してやる!」と言っていたそう。

「ネタ見せに行ってきたけどあんまりおもしろくなかった(笑)」と塙さん。

今年のキングオブコントも楽しみですね!

スポンサードリンク

大学お笑いサークルあるある【アメトーク】

アメトーク○○芸人恒例のあるある。

大学お笑いサークルあるあるの印象に残ったものをまとめてみました。

自信だけはとにかくある

4年間学校でめちゃくちゃ受けるから、「俺たちが一番面白い」と勘違いしてしまうそう。

当時M-1一回戦で落選したミルクボーイは納得がいかず、運営に抗議の電話を入れたと言いまます。

トガって、マニアックになりがち

お笑い好きの集まるサークルでは、コアな笑いが好きな人たちが多いと言います。

東京だとランジャタイハリウッドザコシショウなど、舞台袖ではウケるけどあまり大衆受けしないタイプの芸人にはまってしまい、うちわで盛り上がってしまう傾向にあると言います。

関連記事

昨年M-1準決勝進出を果たしている『ランジャタイ』というコンビをご存じですか? この二人、風貌通りといいますか、結構めちゃくちゃな漫才をするんです。 ショーレースでは時々変わり種としてぶっ飛んだネタをするコンビが一組くらい勝ち進[…]

売れっ子芸人は人気ない

学園祭にお笑い芸人をよぶこともあるというお笑いサークル。

人気芸人ではなく、「みんなが知らない面白い芸人を誰が呼べるか?」「これから売れそうな芸人をいかに呼ぶか?」にこだわってしまいがちだと言います。

エンジョイ勢は、パクリがち

趣味で楽しくできればいいというスタンスのお笑いファンは、どうしても好きな芸人さんのネタをパクりたくなりますよね。

しかしどんなにわからないところからネタを引っ張ってきても、どんなサークルにも一人はめちゃくちゃ詳しい人がいて、絶対にバレるそうです。

スポンサードリンク

大学のお笑いサークル出身芸人さん一覧

大学のお笑いサークル一覧は以下の通り。有名なものをいくつかしらべてみました。

  • 早稲田大学「お笑い工房LUDO」
  • 慶應義塾大学「お笑い道場O-keis」
  • 上智大学「Sophia Comedy Society」(SCS)
  • 明治大学「木曜会Z」
  • 青山学院大学「ナショグルお笑い愛好会」
  • 立教大学「お笑いサークルパラダイスポート」
  • 中央大学「落語研究会」
  • 法政大学「お笑いサークルHOS」
  • 同志社大学「喜劇研究会」
  • 立命館大学「落語研究会」
  • 大阪芸術大学「落語研究寄席の会」
  • 東京大学「お笑いサークル笑論法」
  • 国際基督教大学「お笑い研究会」
  • 一橋大学「お笑いサークルLOK」
  • 日本大学「落語研究会」
  • 創価大学「落語研究会」
  • 福岡大学「落語研究会」
スポンサードリンク

早稲田大学お笑いサークル「お笑い工房LUDO」

ピン芸人ひょっこりはんやハナコの岡部さん。Gパンパンダと言ったお笑い芸人を輩出している早稲田大学のお笑いサークル「LUDO」

キングオブコント王者かもめんたるや小島よしおさんが所属した早稲田大学のお笑いサークル「WAGE」とは別の組織ですね。

ちなみにオアシズの大久保さんと光浦さんも大学は違いますが、早稲田大学のお笑いサークル「早稲田寄席演芸研究会」でお笑いを始めたそうです。

大学の垣根を越えて所属数ることができるのが大学お笑いサークルの良い所ですね。

上智大学のお笑いサークル「Sophia Comedy Society」(SCS)

ラランドのサーヤさんとニシダさんが出身であることで知られる上智のお笑いサークルです。

関連記事

お笑いコンビのラランドが都内で「会社設立緊急記者会見」を実施。個人事務所『レモンジャム』と「大阪進出」を表明した。 https://www.youtube.com/watch?v=1IH4qf1v97E [adcode] サー[…]

同志社大学のお笑いサークル「喜劇研究会」

同志社大学はお笑い芸人の名門大学ですね!同志社出身のお笑い芸人は以下の通り。

  • メイプル超合金・カズレーザー
  • さらば青春の光・東ブクロ
  • ニューヨーク・屋敷
  • Aマッソ・加納(中退)
  • 霜降り明星・粗品(中退)
  • レイザーラモン・HG
  • ポンループ・アミ

このうちお笑いサークルである「喜劇研究会」出身なのはカズレーザーさんと東ブクロさん、アミさんだけですが、豪華なメンバーです。

いつかアメトークで同志社芸人が見れるかもしれませんね。

関連記事

水曜日のダウンタウンでほしのディスコさんに告白されて一躍話題となったポンループのアミさん! ほしのディスコさんからの告白の際にはアミさんの天然なやり取りでスタジオは爆笑でしたね。 そんなポンループのアミさん、漫才でもちゃんと面白[…]

大阪芸術大学のお笑いサークル「落語研究寄席の会」

大学お笑いサークル芸人にも出演したミルクボーイななまがりの出身サークルです。

当時の夏合宿でのユニットコントの映像が初々しかったですね。

空気階段もぐらさんも大阪芸術大学の落語研究寄席の会でななまがりの2つ下の学年だったと言います。

創価大学のお笑いサークル「落語研究会」

ゲストのナイツ塙さんと相方の土屋さんも創価大学の落語研究会出身です。

最近は部会もZOOMでやるんですね。

福岡大学のお笑いサークル「落語研究会」

博多華丸・大吉さんも実はお笑いサークル芸人なんですね。福岡大学の落語研究会出身です。

スポンサードリンク

「お笑いサークル芸人」まとめると

関連記事

テレビ朝日の大人気番組『アメトーーク』 これまで発売されたDVDは全45巻! オフィシャルサイトですら全45巻分の内容一覧がなかったので、アメトーークのDVDの内容一覧をまとめてみました。 [sitecard su[…]

関連記事

アメトーークのファンクラブ『アメトーークCLUB』が6月24日からサービス開始! 入会したいのに窓口がよくわからん!! という方のために入会方法をまとめてみました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=http[…]

関連記事

6月24日からサービスを開始したアメトークのファンクラブサイト「アメトーークCLUB(アメトーーククラブ)」 料金は月額税込み770円の「アメトーークCLUB(アメトーーククラブ)」ですが、気になるサービス内容は? 月額770円[…]

関連記事

6月17日放送のアメトーク『高円寺芸人』 学生や若手芸人などの若者から絶大な支持を集める「高円寺」を語る1時間、楽しみにされている方も多いのでは? そんなアメトーク「高円寺芸人」の放送内容をまとめてみました。 [sitec[…]

関連記事

4月放送のアメトーーク『マンガ大好き芸人』で紹介されたのおすすめ一覧。 気になって調べてみたものの、意外とネットにまとめがなかったので紹介順にまとめてみました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https[…]

スポンサードリンク

M-1グランプリ2021の感想レポまとめ! 最年長で見事優勝を勝ち取った錦鯉、面白かったですね! ネット […]

M-1敗者復活2021

M-1グランプリ2021敗者復活戦の感想レポまとめ! 敗者復活を勝ち上がったハライチ、面白かったですね! […]

M1グランプリ2021ファイナリスト

12月19日放送のM-1グランプリ2021! 優勝は錦鯉!! M-1グランプリ17代目王者を決める戦い、 […]

M-1グランプリ

12月19日日曜日放送のM-1グランプリ2021が楽しみですね。 今年の審査員は誰だろう?と期待していま […]

M-1グランプリ

12月19日日曜日放送のM-1グランプリ2021が待ち遠しい! ところで歴代ファイナリストのうち、最多出 […]

スポンサードリンク
>POPRESSO

POPRESSO

気になるトレンド をPOPに配信

CTR IMG