NHK人気番組「ためしてガッテン」で放送された「レモンサワーの作り方」ご存知ですか?
番組内では「最近レモンサワーが増えた理由」も、このレモンサワーの作り方に変化があったからと説明がありました。
確かに、ここ最近のレモンサワー人気は凄まじいですよね。コロナ禍で外で飲む機会が減って、家で缶チューハイを飲む人やレモンサワーを作って飲む人が増えたというのもその1つの要因ですが、これほど人気が出たのはなぜなのでしょうか?
以下でまとめてみました。
7月14日に放送されたNHK「ガッテン!」で紹介されたきくらげでの便秘解消法。 今まであまり注目されることのなかったきくらげの力にスタジオゲストの方々も驚愕していましたね。 ・きくらげで便秘解消って本当? ・毎日食べる必要がある?[…]
レモンサワーの歴史
1980年代、高度経済成長期の日本に到来した「第一次レモンサワーブーム」。居酒屋やバー、パブなどお酒を飲めるお店が経済成長とともに急増したそうです。そこで人気を博したのが「レモンサワー」だったんだとか。
レモンの爽やかな酸味を求めて、イケイケどんどんで働いて稼いだサラリーマンが仕事帰りに飲み屋でレモンサワーを飲んでいたんでしょうね。
1990年代、レモンサワーは「女性」をターゲットに生まれ変わります。アルコール度数を低めに、よりフルーティーに、女性が手にしやすい味やデザインに生まれ変わって行きました。
そして2020年代、「第三次レモンサワーブーム」が到来しました。飲料メーカー各社が社運をかけたレモンサワーの開発に躍起になっています。
この第三次レモンサワーブームのきっかけとなったのが、レモンサワーの作り方の変化だと番組内では説明されています。
もつ焼きとレモンサワーのお店「もつ焼きばん」
紹介されたのは東京都目黒区にあるもつ焼きのお店「もつ焼きばん」。もつ焼きのお店でありながら、レモンサワーが1日に1000杯出ることもあるというレモンサワーが大人気のお店です。
それもそのはず、「レモンサワー」という言葉は、「もつ焼きばん」の店長さんが名付けたドリンク名なんだとか。
「もつ焼きばん」のレモンサワーの人気の秘訣、それはレモンの「絞り方」にありました。
レモンサワーの美味しい絞り方とは?
この投稿をInstagramで見る
皆さんはお店で生絞りレモンサワーを頼まれた時、レモンをどのように絞っていますか?
普通の人の手順は以下のようになると思います。
- レモンを絞り機の上に乗せる
- レモンを下に押し付けながら回す
- 絞った汁をジョッキに注ぐ
これで完成ですよね。
「もつ焼きばん」では、レモンを絞った後に、「あること」をするんです。
下の動画でご確認ください。
わかりましたか? そうです。
ジョッキの縁に、絞ったレモンを
「グリグリ」擦り付けるんです。
飲んでみればその差は歴然!!
グリグリ擦りつけたレモンサワーの方が、圧倒的に美味しいんです!
一体なぜでしょうか?
美味しいレモンサワーとは?レモンの構造
レモンは、真ん中ほど「酸っぱく」、外にいくほど「苦く」なっています。
普通にレモンを絞るだけでは、レモンの「真ん中」しか絞ることができません。
つまりレモンの酸っぱさしか味わうことができないのです。
そこで、ジョッキの縁に絞ったレモンをグリグリ擦りつけることで、レモンの外側にある白い部分「わた」の「苦味」が酸味に加わり「甘さ」が生まれるのです。
このレモンの「苦味」こそが、昨今のレモンサワーブームの立役者なのです。
通常レモンの缶チューハイを製造するラインでは、我々が今までレモンサワーを作っていたのと同じ工程が組まれていました。つまり、
- レモンを絞る
- 絞った汁をチューハイに注ぐ
- 絞りカスは廃棄処分
という流れでした。
ここに新たな工程が加わったことで、レモンサワー製造に革命が起きたのです。
絞りカスをペースト状にして、「香り成分」と「苦味成分」をチューハイに注ぐのです!
そうすることでレモンサワーの「香り」と「苦味」を引き出すことが可能となり、各社が美味しいレモンサワーを製造することができるようになったのです。
つまり昨今のレモンサワーブームの最大の要因は、
「レモンの絞り方が変わった(苦味を加えた)ことで、みんなが美味しいレモンサワーを作れるようになったから」
なんですね。
「もつ焼きばん」では、絞ったレモンをジョッキにグリグリ擦りつけることでレモンサワーの「香り」と「苦味」を付け足していたんですね。
レモンサワーの作り方、まとめると
この投稿をInstagramで見る
レモンサワーって本当においしいですよね。レモンサワーの美味しい作り方、まとめると以下のようになります。
- レモンを絞り器にのせる
- レモンを下に押し付けながら回す
- 果肉を絞りきったら、わたまで削るようにさらに絞る
- 絞った汁をジョッキに注ぐ
- 最後に絞ったレモンをジョッキの縁にグリグリ擦り付ける!
家に絞り器がない場合は「フォーク」でも代用することができます。
半分に切ったレモンを軽く手で絞り、皮と実との間にフィークを刺して回します。最後にフォークでわたを軽く削れば、苦味成分を逃さず味わうことができます。
ぜひ試してみてください。もう普通の飲み方には戻れませんよ!(笑)
最近はこんなレモン絞り器もあるんですね。手も汚れず力もいらないレモン絞り器、いいですね。
絞ったあとは、「縁にグリグリ」をお忘れなく!
7月14日に放送されたNHK「ガッテン!」で紹介されたきくらげでの便秘解消法。 今まであまり注目されることのなかったきくらげの力にスタジオゲストの方々も驚愕していましたね。 ・きくらげで便秘解消って本当? ・毎日食べる必要がある?[…]