警視正の年収は?女性の割合は?難易度や人数を調べてみた【桜の塔】

木曜ドラマ『桜の塔』で注目を集める職業「警視正」。

警察官の階級の一つとして、ドラマ内では狭き門といて紹介されていましたが、実際にはどれほどの難易度なのでしょうか?

警視正の年収や人数、女性は何人ほどいるのかなど、気になったので調べてみました。

スポンサードリンク

桜の塔で話題の「警視正」とは?

警視正(けいしせい)とは、日本の警察官の階級のひとつ。警視のひとつ上の階級、警視長のひとつ下の階級であり、警察官の階級としては上から第4位に位置します。

  1. 警視総監
  2. 警視監(県警本部長クラス)
  3. 警視長(県警本部長クラス)
  4. 警視正(県警本部部長/警察署長クラス)
  5. 警視(県警本部課長クラス)
  6. 警部(警察署課長クラス)
  7. 警部補(係長クラス)
  8. 巡査部長(主任クラス)
  9. 巡査(新人クラス)

上から4番目、と言われるとピンときませんが、下から6番目!と言われるとすごく出世されていることがわかりますね。そして警視までは地方公務員であるのに対し、警視正からは国家公務員という身分になります。

警察官は各都道府警察に新任されると、全員が巡査としてキャリアをスタートします。

馴染みのあるアニメのキャラクーで見てみるとわかりやすいかもしれませんね。

  • 両津勘吉(こち亀):巡査長(巡査と部長の間)
  • 大原大次郎(こち亀):巡査部長
  • 目暮警部(コナン):警部

警部と言ったらコナンの目暮警部ですが、警部よりも2階級上が警視正になります。

一般にあまり聞きなじみはないですが、やはりすごい階級なんですね。

スポンサードリンク

警視正の難易度は?

実力次第で上を目指すことができる警察官。そのチャンスは誰にでも平等に用意されています。

警察官は「昇任試験」で合格することで、上位の階級に昇進できます。

リクルート運営の「スタディサプリ」によれば、なんと「巡査」から「警部補」までの階級に警察官全体の約92%が該当するといいます!

そして警部は約5%、警視が約3%、警視正以上はたったの0.2%です。

警部以上は狭き門なのですね。

スポンサードリンク

警視正の人数は?女性は何人?

2020年時点で全国の警察官はおよそ26万人です。

上記の0.2%をかけると、警視正以上は520人しかいない計算になります!

警視正として女性が何名いらっしゃるか? 調べてみましたが正確な数字は把握できませんでした。

全国の警察官のうち、女性警察官はおよそ10%ほど。

警視正以上520名の10%なので、単純計算では52名ほどの女性警視正がいらっしゃることになりますが、現実的にはもっと少ないことが予想されます。

スポンサードリンク

警視正の年収は?

警察官の平均年収は700万円ほどといわれていますが、警視正になるといくらもらえるようになるのでしょうか?調べてみました。

  1. 警視総監:1,500万円
  2. 警視監:1,200万円
  3. 警視長:1,100万円
  4. 警視正:1,000万円
  5. 警視:780万円
  6. 警部:720万円
  7. 警部補:660万円
  8. 巡査部長:630万円
  9. 巡査:570万円

警視正の年収はおよそ1,000万円とのこと。

もっともらってもいいような気がします。

スポンサードリンク

警視正まとめ

最後に警視正についての情報をまとめてみます。

警視正とは?

  • 警察官の階級としては上から4番目
  • 警察官全体の0.2%と難易度は超高め
  • 女性の割合はその1割以下
  • 年収はおよそ1,000万円(基本給だと思われますが)

木曜ドラマ「桜の塔」を見る上での参考になれば幸いです。

桜の塔#2 番組概要

「俺を撃て!!勝率1%の昇進バトル」玉木宏(他)
▽同期の2人と共に“警視正”昇進候補者に選ばれた漣。しかし警視正の空き定員は2名。圧倒的に不利な派閥に属する漣は…
警視庁キャリア組の捜査共助課理事官・上條漣は、同期である警備部所属・新垣広海と警務部所属・馳道忠と共に“警視正”昇進候補に選ばれる。しかし警視正の空き定員は2名。圧倒的に不利な立場の漣は、何が何でも評価を上げて昇進を我が物にするため、自らが捜査指揮をとる連続通り魔事件の犯人を泳がせ、社会的反響を大きくしようと画策する。だが、この野望に満ちた漣の判断はやがて、まったく想定外の“事件”を招いてしまい…

スポンサードリンク
スポンサードリンク
>POPRESSO

POPRESSO

気になるトレンド をPOPに配信

CTR IMG